いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
タイトルでお分かりかもしれませんが、完全に
ネタ切れです
香港も子育ても全く関係ないタイトル
「じゃあ書くな」と思われるかもしれませんが、
もしかしたら私の更新を待っていてくれる方がいるかもしれない
と勝手に妄想して、ある種、強迫観念に駆られた気持ちで更新頑張っていけたらと思います。
早速ですが
前々回の記事の中で書いた
大阪の人は「ウスターソース」を何にでもかけるという
「秘密のケンミンSHOW」の放送があったのですが
(詳しくは前々回の記事まで)

同じ放送の中で
「スコップ」と「シャベル」についても大変興味深い事を言っていたので
みなさん、どっちが「スコップ」ですか「シャベル」ですか?
➀

②

小さい方➀を「スコップ」だと思う方
おめでとうございます。
関西人です(西日本)
逆に大きい方②を「スコップ」だと思った方は
関東の方(東日本)です

「タウンネット」さん調べによると下のように
「スコップ」と「シャベル」は呼び分けられてるようです。

意外にも?
関西風?「スコップ」=小さい方、「シャベル」=大きい方
の方が割合が大きいみたいですね。
実際の所どうなんでしょう?
ってことで調べてみました。
JIS規格が定めている「スコップ」と「シャベル」の違いですが
簡単にいうと
足をかける部分があるものを「ショベル(シャベル)」、ないものを「スコップ」としており、厳密には大きさで区別しているわけではないようです。
なので、下のように大きいものであっても、「足をかける」部分がないものは
「スコップ」と呼ぶのが正しいようです

不思議なものですね~
それよりも「秘密のケンミンSHOW」さん
いつも関西(大阪府民)がおかしいものとして、ネタにしないでください(笑)
他にもまだまだ
「ここが変だよ関西人」
がありそうなので、
今後シリーズ化できればと思います。
LOVE大阪
ランキングに参加中です
クリックしていただけるとありがたいです
↓
↓

コメント