いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
3回に渡った「誰得?」なロードバイクシリーズも終わり
今回からまた香港の普通の情報をお届けしたいと思います
長々と続いている香港の免疫処置について朗報が飛び込んできました
なんと
なんと

2月18日(木)より
1. 旧正月明けに現在の免疫処置の制限の緩和
2. 旧正月中にエリアの強制ロックダウンを行わない
3. 学校での対面授業の段階的再開
と
キャリーおばちゃんが発表しました
ただし
旧正月中に新規感染者が増えなった場合に限る・・・
まあそりゃ条件付きでしょうね
緩和の詳細は
ー レストランの飲食を現在の18時までから22時まで延長
ー 公共の場で集まり制限を現在の2人から4人に
ー 室内外の運動施設、博物館、ジム、公園、スパなどの開放
やっとちゃんとした時間に外食が出来るかもしれませんね
それよりも3人家族でトラウマになりかけていた集まりの制限の緩和の方が個人的にはありがたいですね
現在の制限2人のせいで、外食に行っても同じテーブルで食事をできなくて、外食に行くのをためらっていたのですが、緩和されれば3人で同じ席に座ることが出来ます
(悲しいレストランでの席割については以前のスシローの記事で)

またジムや公園が再開・開放されるのも朗報ですね
もう数か月ジムに行けてない気がします(もう解約しようかな。どうせまた閉鎖されるだろうし)
まあ、これらの緩和はあくまで旧正月後の感染者の増加が無い場合に限るのでどうなることやら?
「旧正月に集まるな」
というのが、家族愛が強い香港では中々厳しいのではないかと思います

また緩和が実行されたとしても
「安心出行」の利用がレストランやジムでも義務付けられようなので、今のうちにダウンロードしておくことをお薦めします



まだまだ油断が出来ないコロナですが、色々な条件はあれど次第に規制や制限が緩和していけばいいですね~
ってまたここで緩めて、すぐに増加とかしそうですが(ずっとこれの繰り返し)
学校の対面授業も段階的に再開とありますが、こちらも少し懐疑的です
多分クラスの生徒を午前午後に分けるとか、隔日でローテーションするとか様々な制限の下で、と言う事で段階的なのでしょうね。詳しい事は発表があった時に共有できればと思いますが。

嫌な事は去年で終わって、
今年はいい年になればいいですね。
言い忘れていました、皆様
新年(旧正月)明けましておめでとうございます
今年もゆる~く香港について書いていければと思います
ランキングに参加中です
クリックしていただけるとありがたいです
↓
↓

コメント