いつも、ブログを読んでいただいてありがとうございます。
早いもので今年もあと一か月・・・
コロナのせいで何も出来なかった1年の様な気がします。
そんなコロナですが
香港はコロナの第4波がやってきました。
ここ数日新規感染者が一日100人前後出てしまっています。
皆様もお気をつけください。
それに伴ってまた色々と規制が厳しくなってしまいました。
レストランは22時まで、集まりは2人まで、公務員は在宅勤務などなど。
そして出ました!
休校・・・
もう何回目でしょう。
香港はすぐ休校になります。
感染を少しでも減らす為でもあるのですが、子供が可哀そうで仕方ありません。
今日はご丁寧に、幼稚園の友達がこれを送ってきてくれました。

今年の1月22日から数えて何日間学校があったか。
まあびっくり
うちの息子(幼稚園年少、年中)は今年45日しか登園していません。
そして学費は全額徴収されています。
家賃や先生の給料を支払うためなのですが・・・
コロナを封じ込める為に、学校休校にして勉強が出来ない、友達と遊べないのがいいのか
日本の様にコロナにかかるリスクはあるが、休校せずに予防を頑張ろうの方がいいのか
どちらが正しいのかは分かりませんが、色々と子供の学業に対して考えさせられます・・・
今年はもう香港の学校が再開させることは無さそうですね。
話は変わって今日は香港の移動手段「フェリー」について
隔離前後合わせて数週間程出社していなかった私ですが、
隔離も明けたことなので、「たまにはオフィスに行ってみるか」って事で行ってきました。
私が勤めている会社が2019年の12月に引っ越しをしまして、今まで徒歩5分の場所にあったオフィスが
「ダークサイド」へ・・・
「ダークサイド」とは誰が言ったか「九龍島」側のことで、香港島と対比してそう言っている人がいます。(私の意見ではございませんでの悪しからず)
オフィスの移転先は
「観塘」(クントン)

場所はこんな感じです。
MegaBoxや旧香港国際空港がある辺りです。
こと私の新しいオフィスにおいては「ダークサイド」と言っても過言はないかもしれません。
一応香港政府が、セントラル(中環)から金融街をこちらに移そうと誘致していて新しいオフィスビルや、様々な商業施設が出来始めてはいるのですが、現状は・・・
昼御飯探すのにも苦労する状況です。
また特に不便なのが最寄りのMTRの駅から
徒歩10~15分
運動は好きなのですが、「通勤の際に歩く」という行為がどうしても好きになれず、
特にスーツに革靴で歩くとか香港の夏では自殺行為です( ´艸`)
他にも市バスや会社が運営しているシャトルバスもあるのですが、渋滞も人込みも嫌いな私にとってどちらも苦痛でしかありません。
社会不適合者ですね・・・・
そしてたどり着いたのが
「フェリー通勤」
どうですか?中々優雅そうな響きではありませんか?
まあ実際はそんなことは無いのですが、
それでも電車やバスを使うより格段にストレスは少ないです。
人も少ないですし、渋滞もないので、とてもスムーズです。
前置きが長くなりましたが、これがその「フェリー」です

中々の物でしょ?(笑)
「北角(North Point)」から「観塘(Kwun Tong」まで乗船時間約15分
朝の7時から夜の7:30ぐらいまで30分おきに出ています。
料金は大人7HKD(約100円)子供は3.3HKD(約40円)

「フェリー」の船内はこんな感じです。

写真を撮ってたら、中央のおっちゃんに睨まれました・・・
すいません
あえてモザイクとか無しで載せておきます。
最近の香港はとても涼しく、かつ空気もきれいなので、とても快適です。


仕事で頭を使った後にはちょうどいい気分転換にもなる、十数分の旅です。
この他にも香港には様々なフェリーが市民の足として運行されていますので、皆様もぜひ過ごしやすい気候の間に乗ってみてはいかがでしょう。
その他の香港「フェリー」情報は以下からどうぞ
Hong Kong Ferries – Timetable, Routes, Fares & Map
ランキングに参加中です
クリックしていただけるとありがたいです。
↓
↓

にほんブログ村
コメント