いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
今日は食べ物から少し離れて、少しディープな香港のご紹介
と言っても香港に住んでいる方なら一度は行ったことがある所かもしれません
がしかし
私は9年程住んでいて今まで一度も行ったことがない、今回は
「深水埗の電気街」

香港には専門街・エリアが色々とあます。
例えば一つの通りが全て電球や照明を売っているエリア
裁縫なのどの生地を売ってるいるだけのエリア、スニーカーや靴を多く取り揃えてるエリア、面白いのであれば金魚街と呼ばれる、金魚や熱帯魚ばかり売っているエリア

金魚街ではこのようにビニール袋に金魚が入れられて売られています
そんな色々な専門街がある香港で「電気街」を紹介したいと思います。
香港には私が知っている限り3つの大きな電気街があります
1. 湾仔の電脳城
2. 旺角のMongkok Computer Centre
3. 深水埗の黄金電脳商場
男性は結構な割合で電気屋さんが好きです!(自分がそうだから勝手に決めつけてます)
電気屋さんと言うか、「ガジェット系」が好きで、今は香港島側に住んでいるので、何か電化製品(コンピューターや携帯周り)が必要な場合にはもっぱら湾仔の電脳城に足を運んでいます
ここに行けば、携帯の修理(画面の張替え)、携帯ケース、カメラ用品、パソコン機器、イヤホン何でも揃います。
さすが深センに近いだけあって日々新しいガジェット系が入ってくるので、いついっても飽きないです
因みに湾仔電脳城の場所はここ。MTR湾仔駅の出口4Aを出てすぐです

そして以前はオリンピック(奧運)に住んでいたので、その時は旺角のMongkok Computer Centreによく行っていました。こちらも湾仔の電脳城と一緒でビル全体が電化製品を取り扱っています。(旺角のほうが湾仔より規模が大きいです)
旺角のMongkok Computerはこちら

そして今回は湾仔よりも旺角よりも大きい深水埗の電気街
今まで湾仔と旺角で事足りていたのでわざわざ行くことも無かったのですが、どうしても欲しいものがどちらにも無かったので、今まで行ったこともないし、ここにならあるだろうと予想して深水埗まで
結果
ありました~探していたものが
まあくだらないものなので何を買ったかは伏せておきますが。
せっかくここまで来たので、ブログのネタがてら散歩しながら写真をパチパチ撮っておきました
行ったのはこちらのビル(黄金電脳商場)
深水埗の駅D2を出たら目の前です


このビルの地下と1階に小売店がひしめき合ってます




この黄金電脳商場はコマーシャルビル的な存在で、携帯や、ゲーム機器、そしてパソコン(ノートやデスクの完成品)を多く取り扱っている店が多いのですが、他のビルにはもっとディープな(自作パソコンの部品など)お店もたくさんあるらしいのですが、初心者の私にはハードルが高かったので、そこは次回以降に行きたいと思います。
こちらがもっとディープと思われるビルの入り口

通りを歩くと充電器や、電源のソケット、ケーブルなどを扱う露店が多く並んでいます

散歩がてら色々探索してみるのもいいのではないでしょうか。
深水埗に限らず、湾仔・旺角どのビルのお店もそうなのですが、何点か注意点を
- – ビル内に色々な小売店が入っていて、大体どこも同じ商品を扱っているのですが、店ごとに同じ商品でも価格設定が違います(隣同士であれば同じ値段で出している所が多い)
- – 欲しい商品がある場合には、複数店舗回って一番安い店を探しましょう
- – また基本値引きもしてくれるので(悪い所だと値札を貼っておらず、初期設定からボッタくってくる店もあります)、必ず値引き交渉しましょう。
- – 値引きのポイントとしてはまずは同じ商品を売っている店の値段を比較して一番安い店で、そこから2割ぐらい下げた値段を言いましょう。もちろん「無理」と言ってくるので、「じゃあ要らないと」店を出ましょう。大体これで「ちょっと待って!2割は難しいけど1割なら」とか言ってきます。ここまで来たらもう勝ちです
- – そこから1.5割とか刻んで交渉して最後は1.2割引きぐらいになれば儲け物です。
– もちろん初期の値段が安いものだと難しいですが、パソコンやカメラなど高い物であればあるほど、この方法は有効です
– 最後に、これらのビルなのですが通路が狭く、入り組んでいるので、色々見て回っているうちに一番安かった店の場所を忘れてしまう場合があるのでお気をつけください
皆様もぜひ、電気街に限らず、香港の色々な専門街を歩いてみてはいかがでしょうか。
ランキングに参加中です
クリックしていただけるとありがたいです
↓
↓

コメント